上座を選ぶ ルカ14:7~11
キリストは人々が披露宴の上座を選んでいる様子をご覧になられました。
そして言われました。
「だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされる」(11節)。
[1]自分を高くする者とは・・・・
新約聖書では色んな「高くする者」が出てきます。
①「大言壮語する者」(ローマ1:30)。
②「むなしい誇りをもって高ぶる」者(ヤコブ4:16)。
③「暮らし向きの自慢」をする人(Ⅰヨハネ2:16)
これらに共通していることがあります。
それは、自分を印象付けるための自慢です。
人前の満足です。
結局自分が人よりも偉いという事で満足したい心です。
上から目線で人をさげすむ満足です。
これらは、神を離れた人間の心の奥に潜むものです。
いじめの原因ともなります。
[2]神によって低くされる人は幸いです。
パウロは、かつて「神をけがす者、迫害する者、暴力をふるう者」でした(Ⅰテモテ1:13)。
そして、それを満足として生きていた傲慢な人間でした。
しかし、彼は低くされました。
謙遜を学びました。
その結果「『キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた』ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。
私はその罪人のかしらです。」と告白しています(Ⅰテモテ1:15)。
キリストご自身も十字架の死にまで父なる神によって低くされました。
しかし、復活して神の右の座に着かれるという栄光を与えられました。
私達はある時は人々に冷たく非難される時があります。
大失敗をすることもあります。
冷たい言葉を受ける時もあります。
これらは神が私達を低くされる時です。
遜る時です。
喜んで神の取り扱いを受けましょう。
人からではなく神からの栄誉が待っています(ヨハネ12:43)。
そして言われました。
「だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされる」(11節)。
[1]自分を高くする者とは・・・・
新約聖書では色んな「高くする者」が出てきます。
①「大言壮語する者」(ローマ1:30)。
②「むなしい誇りをもって高ぶる」者(ヤコブ4:16)。
③「暮らし向きの自慢」をする人(Ⅰヨハネ2:16)
これらに共通していることがあります。
それは、自分を印象付けるための自慢です。
人前の満足です。
結局自分が人よりも偉いという事で満足したい心です。
上から目線で人をさげすむ満足です。
これらは、神を離れた人間の心の奥に潜むものです。
いじめの原因ともなります。
[2]神によって低くされる人は幸いです。
パウロは、かつて「神をけがす者、迫害する者、暴力をふるう者」でした(Ⅰテモテ1:13)。
そして、それを満足として生きていた傲慢な人間でした。
しかし、彼は低くされました。
謙遜を学びました。
その結果「『キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた』ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。
私はその罪人のかしらです。」と告白しています(Ⅰテモテ1:15)。
キリストご自身も十字架の死にまで父なる神によって低くされました。
しかし、復活して神の右の座に着かれるという栄光を与えられました。
私達はある時は人々に冷たく非難される時があります。
大失敗をすることもあります。
冷たい言葉を受ける時もあります。
これらは神が私達を低くされる時です。
遜る時です。
喜んで神の取り扱いを受けましょう。
人からではなく神からの栄誉が待っています(ヨハネ12:43)。
スポンサーサイト